FEATURE
掲げるVISION / MISSION / VALUE / PURPOSEを起點に、
個人やプロジェクト、
そしてチームなどに視點をあてた、
プラスディーを知っていただくためのFEATUREコンテンツです。
-
キャリア2022.1.28
プラスディーの『X Designer』vol.5【小野 実奈子】
# 社員インタビュー# シリーズ# デザイナー -
キャリア2022.1.14
プラスディーの『X Designer』vol.4【磯前 彩果】
# 社員インタビュー# シリーズ# プロデューサー -
カルチャー2021.12.27
今年を漢字一文字で表すと?【2021年を振り返る】
# 今年を振り返る# 書道# 今年の一文字 -
インタビュー2021.12.24
時代に沿った新しいコミュニケーションを形づくる「PLUS-X | STREAM」
# プロジェクト# オンラインコミュニケーション# 配信サービス -
キャリア2021.12.10
プラスディーの『X Designer』vol.3【中島 脩】
# 社員インタビュー# シリーズ# エンジニア -
プロジェクト2021.12.3
コロナ禍でも店舗に訪れる體験を。マウスコンピューターのバーチャル店舗。
# プロモーション# バーチャル店舗# ディレクター -
レビュー2021.11.26
『HACK The Nikkei』僕らが嫉妬したデザイン vol.2
# シリーズ# エンジニア# レビュー -
レビュー2021.11.19
『動いている庭』デザイナーの本棚 vol.1
# シリーズ# デザイナー# ブックレビュー -
プロジェクト2021.11.12
『オープンハウス新卒採用サイト』プロジェクト?ログ vol.2
# 新卒採用サイト# シリーズ# プロジェクト -
キャリア2021.11.5
プラスディーの『X Designer』vol.2【坪山 翔太】
# 社員インタビュー# シリーズ# ディレクター -
ナレッジ2021.10.22
パーパスこそが、『エクセレント?カンパニー』を生み出す
# エクセレントカンパニー# パーパス# プロジェクト -
インタビュー2021.10.15
ライフスタイルブランドUNBUNDLEが生まれるまで?!茎鹰弗濂ⅴ毳芝楗螗钎%螗熬帯?/h2># UNBUNDLE# ブランディング# プロダクト
-
カルチャー2021.10.7
『PLUS DESIGN VISION AWARD』會社と個人、パーパスの重なりを探す。
# プロジェクト# アワード# プレゼンテーション -
インタビュー2021.10.1
ライフスタイルブランドUNBUNDLEが生まれるまで?!踞峋帯?/h2># UNBUNDLE# ブランディング# プロダクト
-
キャリア2021.9.24
プラスディーの『X Designer』vol.1【今村 光一郎】
# 社員インタビュー# シリーズ# ディレクター -
キャリア2021.9.17
地元?宮崎県內でしか働いたことがなかった彼女が、縁もゆかりもない東京で働きはじめた理由。
# アドプランナー# 上京# 転職 -
プロジェクト2021.9.10
関わるステークホルダー全員が『total-win』の関係をつくるために?!镜胤絼撋帯?/h2># プロデューサー# 地方創生# ブランディング
-
インタビュー2021.9.3
クリエイティブで地方にコミットするプラスディー日南支社。
# 地方創生# 宮崎県# 日南市 -
インタビュー2021.8.27
ライフスタイルブランドUNBUNDLEが生まれるまで?!厩熬帯?/h2># UNBUNDLE# ブランディング# プロダクト
-
プロジェクト2021.8.20
『ぶどうのたね』プロジェクト?ログ vol.1
# 地方創生# シリーズ# プロジェクト -
キャリア2021.8.13
デザインの力で採用をよりよく。プラスディー採用の裏側を覗く。
# 採用# ビジネスデザイン# プロセス改善 -
レビュー2021.8.6
『三菱ケミカル新卒採用サイト』 僕らが嫉妬したデザイン vol.1
# シリーズ# デザイナー# レビュー -
インタビュー2021.7.30
受託か、インハウスか。雙方を経験したクリエイティブディレクターが出した結論。
# クリエイティブディレクター# 価値観# キャリア -
プロジェクト2021.7.23
関わるステークホルダー全員が『total-win』の関係をつくるために?!綯OHOシネマズアプリ編】
# プロデューサー# アプリ# プロモーション -
カルチャー2021.7.16
社內報の役割を擔う『プラスディーラジオ』の裏側。
# ラジオ# 社內報# コミュニケーション -
カルチャー2021.7.9
コロナきっかけではない『リモートワーク』は、私たちのライフスタイルから生まれたもの。
# リモートワーク# ライフスタイル# コミュニケーション